
エコカラットをDIYで施工した実例④デザインパッケージ(フェミニン)
エコカラットのデザインパッケージのフェミニン(3㎡)を見切り材有りで購入しDIYで施工した経緯を紹介します。デザインパッケージを施工する上で一番難しいのが水平出しですが、その水平出しも簡単にできます。また見切り材有りの施工を紹介していますので、見切り材がどのようなものかイメージを付けたい方は必見です。
エコカラットのデザインパッケージのフェミニン(3㎡)を見切り材有りで購入しDIYで施工した経緯を紹介します。デザインパッケージを施工する上で一番難しいのが水平出しですが、その水平出しも簡単にできます。また見切り材有りの施工を紹介していますので、見切り材がどのようなものかイメージを付けたい方は必見です。
今回は玄関にグラナスルドラをDIYで施工した経緯を報告します。エコカラットで一番人気のグラナスルドラ。しかしそのいびつなsheet形状からDIYでの施工を迷われている方もいると思いますが、きっとその解決方法がこの記事にあると思いますのでぜひ参考になさってください。グラナスルドラの目地の調整方法などについても記載しています。
エコカラットのクシーノとパールマスクをベッドルームにDIYで施工しました。寝室のエコカラットのデザイン貼りのレイアウトを自分で検討した際のアイデアや、実際に施工したみてわかったクシーノの施工の難しさを後悔します。また完成した実例も公開していますのでぜひご覧ください!
和室にエコカラットのニュージュラクとグラナスラシャをDIYで施工した過程と結果をレポートします。エコカラットを貼る際の接着剤の塗り方や、エコカラットの貼りつける順番、エコカラットをDIYで施工することでどれだけ費用を抑えることが出来たかなど、実際の業者の見積もりの価格との比較もしています。
エコカラットをDIYで施工するにあたり、必ずカットが必要になってきます。コンセント周りや電灯のスイッチ回りなどは直線ではなく、L字でのカットも必要になってきます。カットする過程を実例の写真付きでコツを紹介したいと思います。
いよいよエコカラットの施工に入ります。今回は前回レイアウトを考えた和室の床の間にニュージュラクとグラナスラシャのエコカラットを貼っていきます。事前に家の設計士さんと壁をふかして貼りやすいように工夫をしていましたが、まさかの失敗が・・・。エコカラットをDIYでの施工を考えられている方は必読です
エコカラットをDIYで施工するにあたり、ユニークなレイアウトやデザインをしたいときにシミュレーションを簡単にする方法があります。エクセル上でエコカラットを簡単にレイアウトすることでかなり現物に近いシミュレーションをすることが出来ました。シミュレーションと、実際にDIYをした実例を比較で載せていますのでぜひご覧ください!
エコカラットをDIYで施工するにあたり、調べれば調べるほど壁紙を剥がすべきか、剥がさないべきか迷います。私がDIYをするにあたって決めたのは壁紙を剥がさない方法です。エコカラットをDIYされる検討をしている方に、私がなぜ壁紙を剥がさない選択をしたのかをお教えします!!
マイホームをこれから購入される方、マイホームをすでに購入されている方でエコカラットを導入されている方にエコカラットをDIYで施工したらかなり値段が安かった実例を紹介したいと思います。