ずっと書こう書こうと思っていましたが、書くと長編になるのでなかなか書けませんでしたが、折角ブログをやっているので書こうと思います!!
念願のマイホームを購入にあたりエコカラットを検討された方はかなりいると思います。おそらくこのページを見られている方はエコカラットを検討をされた方、業者に見積もりを依頼されて価格が高かった・・・、という方が多いと思います。
私の場合はマイホームの購入にあたり、家具・家電の購入、いろいろな税金、保険など出費がかさみ、出費を抑えれるところはとことん抑えようと、新築の家に、無謀にもエコカラットど素人の私が、いろいろ調べながらエコカラットをやり終えた(まだやり残しもあるので取り敢えずですが)ことを振り返りながら、エコカラットをDIYしようと検討している方のために書きます。
エコカラットDIYのきっかけ
私の場合のエコカラットをDIYしようとしたきっかけは些細なことでした。
建築をお願いしているハウスメーカーさんと打ち合わせを進める中で、
「エコカラットは施工費込みで大体カタログに載っている費用でやりますよ。」と言われました。この意味はエコカラットの材料費を減額して、その減額した分を施工費とする。業者であればエコカラットをカタログの価格で購入するはずがありません。当然減額されて購入できるはずです。その時の思考は単純にエコカラットを購入する費用で、施工は実質タダでやってくれるならお得じゃん!!という考えでした。
へぇ~、そういうことなら考えてみようか、と色々と調べてみました。
エコカラットについて
- 部屋の湿度が高いときはエコカラットが吸湿をして、結露などを抑える
- 部屋が乾燥しているときはエコカラットが中に蓄えている水分を放出して部屋を加湿する
- エコカラットは消臭もしてくれる
吸湿、加湿、消臭、、、いいことばかりじゃん。エコカラットを施工した人の口コミをいろいろと調べてみましたが、いいことばかりが書かれています。
しかもデザイン性も素晴らしい。
調べたが最後、湿気がエコカラットに吸い込まれていくが如く、エコカラットの魅力に吸い込まれていきました。
![]() |
LIXIL エコカラット デザインパッケージスタイリングシリーズ 1平米 CHIC 見切材付ECO-DP-01M□ / CHC-002サイズ目安:W0.9×H0.9m
|
寝室はこうしよう!子供の部屋にはかわいくこれだよね~!玄関はお客さんが来たときの第一印象として残るからしっかりしよう。。。
アイデアをいろいろ出して、レイアウトを考え、ハウスメーカーさんに見積もりを依頼しました。
が、、、、「高い!!!!!」
カタログに載っている費用!?いやいやいやいや・・・・、カタログのどのページにそんな高い値段書いてあります!?
玄関の靴箱の上、和室、子供部屋、トイレ、寝室のそれぞれ壁を一面ずつ(全面ではない)で40万円という数字を叩き出しました!
エコカラットを単品で購入した場合の値段
取り敢えず、エコカラットの通販サイトでエコカラットの価格を調べて、ざっくりとした施工面積で計算してみると。。。
ん・・・!?20万円いかない??
消費税っていつから100%になったんだっけ?などと考えていたら、だんだん腹が立ってきました。
その気にさせておいて、ぼったくる気か!!
こうなったら自分でDIYでやってやりますよ。いいもの紹介してくれてありがとな!!
ってなわけで、DIYのスタートです。
家を購入されて、もしくは家をこれから購入されようとしていてエコカラットを施工しようとされている皆さん!!住宅メーカーさんのそのエコカラットの見積もり、、、あり得ないですよ!?
エコカラットを施工される業者さんに日当5万円くらい払ってもいいっていう方でしたら別ですが。。