前回はディズニーシーでトラブルに見舞われ、余計な出費がかかってしまいました。前回の記事はこちらです。
長かったディズニーシーの旅も今回で終わりです!
Contents
元気になったところで何に乗る!?
足元が整って元気になったところで、外に出てみるともう雨が止んでいました。長靴とか買ったりして準備万端にするとこうなりますよね。。でも雨が止んだのは嬉しい限りです。子供がずっと乗りたがっていたジェットコースターに乗るかどうか聞いてみると、当然ですが「乗る〜!!」だそうですので、早速向かいましょう!
フランダーのフライングフィッシュコースター
子供用のジェットコースターといえばマーメイドラグーンにあるフランダーのフライングフィッシュコースターです。スカットルのスクーターも面白そうですが、うちの子が求めているのは「いわゆるジェットコースター」です。時間があればスカットルの方も乗ってみたいですね。
フランダーのフライングフィッシュコースターの待ち時間は!?
15:10 ごろに到着しました。雨上がったばかりということもあり、待ち時間は少ないかと思っていましたが、列はすでに伸びており、約30分待ちのようです。もう少し早く来れていればもうちょっと待ち時間は短かったかもしれませんね。
待っている間、通路に貝殻が埋めてあり、子供が「貝殻が落ちてるよ〜。あっちにも〜!」と騒いでいます。元気いっぱいになって良かったです。
フランダーのフライングフィッシュコースターの感想
やはり子供向けのジェットコースターですので刺激は少なめでしたが、急なカーブなどもなく気持ちよく乗ることができました。子供も相当楽しそうで、大はしゃぎでした。せっかくだったら天気のいい日に乗りたかったな〜。
いよいよ最後の選択!
時計を見ると15時40分過ぎです。ディズニーシーを17時くらいに出発を予定しており、ニモのファストパスを持ってますので、自分で選べるアトラクションもそろそろ最後です。
ジャスミンのフライングカーペットと、シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジが近くにありますので、どちらに乗るか迷うところです。
ジャスミンの方は回転系のアトラクションで、昨日までダンボに乗れなかったので是非乗せてあげたいです。シンドバッドは気にはなっていたのですが、舟に乗ってストーリーに沿って進んで行く見るだけのアトラクションのようです。
子供がジャスミンが好きで回転系のアトラクションに乗りたがっています。シンドバッドはDVDを見せてませんので恐らく訳がわからずそれほど楽しめないでしょう。ここは失敗は許されませんので、冒険はせずにジャスミンの方に乗ることにしました。
ジャスミンのフライングカーペットとは!?
前述しましたが、ダンボと同じような回転系のアトラクションで、空飛ぶ絨毯に乗って飛び回ります。ダンボに乗りたいと言っていましたが、乗れずじまいでしたので丁度良かったです。カーペットにはそれぞれレバーが付いており、それでカーペットを上げたり下げたりを操れます。
ジャスミンのフライングカーペットの待ち時間は!?
ジャスミンのフライングカーペットに到着したのが15:50位でしたが、待ち時間は30分程度で、こちらもなかなか列が長いです。。きっと雨が上がって外のアトラクションに集中しているのでしょうか。もう帰るまで時間がないのでやきもきします。時間があればニモの横にあるアクアトピアにも乗ってみたいです。
やきもきしている気持ちを抑えるかのように、ジャスミンのフライングカーペットを待っている通路の壁にはアラジンの登場キャラクターが描かれており、その絵を見ているだけでも楽しむことが出来ました。焦っても仕方ないので楽しみましょう!
ジャスミンのフライングカーペットの感想
あまり子供がこういうアトラクションに乗ったことがないので、自分の前にあるレバーでの操作に戸惑っていました。おそらく上下の動きがゆっくりですので、自分がレバー操作して動いているのか、それとも自動で動いているのかわからないのでしょう。それでもしっかり説明してあげて、何度か操作をするうちに分かってきたようで、上下に動かして楽しんでいました。分かったのが嬉しかったのか「もう一回乗りたい〜」と言っていましたがもう並んでいる時間はありません。
最後のファストパスを使用!
時計を見ると16:15くらいでした。まだアクアトピアに乗る時間はありそうですが、折角ファストパスを持っているので、ニモ&フレンズのシーライダーに乗りに行くことにします。最後の最後で新しいアトラクションに乗って失敗しては意味がありませんので、子供がもう一回乗りたいと言っていたアトラクションに乗って、時間が余ったら乗ることにします。
雨上がりのニモ&フレンズのシーライダーは!?
本日2回目のニモ&フレンズのシーライダーですが、またまたかなり混んでいます。雨が上がったので、屋外で楽しめるアトラクションに他の人が流れていったかと思っていましたが、そうでもないようです。。ファストパスを使用して外にできている行列の最先端に割り込みます。待っている方々、何回もすんません!それでも行列の先は結構長そうです。18:07のホテル発、空港行のバスを予約しているのでそれに乗り遅れるわけにはいきません。余裕を持って17:00にはディズニーシーを出たいところです。ハラハラしながら待っていると、行列が一気に進み始めました。ニモ&フレンズのシーライダーは進みだすまでの待ち時間は長いですが、一度に乗れる人数が多い分、進みだすと一気に進みます。何とかギリギリ行列の進みが止まる前に中に入ることが出来ました。もし次の集団になっていたら17:00にディズニーシーを出発するというのは危なかったかもしれません。
本日2度目のニモ&フレンズのシーライダー!
本日2度目のアトラクションの説明を受けます。最初に乗った時に子供が不思議がっていたシーライダーの説明が始まると、我が子はシーライダーの模型をかぶりつきで見ています。よっぽど1回目の説明が不思議だったのでしょう。この先どうなるかを知っているから、その瞬間を見逃さないように一生懸命見ています。邪魔をしたら相当怒りそうですので、その様子をじっと見ていると、その不思議な瞬間が起こったときにはすごく満足そうな顔をしていました。何が起こるのかを知っているのが得意げといった感じです。喜んでもらえて何よりでした!
いざ、シーライダーに乗り込み海に出発です。先ほどと同じ流れで進んでいきますが、途中で「さっきはこんなシーンあったかな?」と疑問に思っていると、やっぱりさっきとは映像が違います。そうです!ニモ&フレンズのシーライダーは何種類かの映像が用意されており、リピーターが何度でも楽しめるようになっていたのです!そんなこととは知らず2度目を並んでいたのが恥ずかしい。。どうせ同じ映像なんだろうな~、と思いながら乗っていたので、違う映像を楽しむことが出来てなんだか得した気分でした。子供も「2回乗ってよかったでしょ~。」と言いたそうな満足な顔をしていました。
最後は写真!!
時計を見ると16:45くらいですので、さすがにアクアトピアに並んでいる時間はありません。しかも、ミニーちゃんのグリーティングで撮った写真を受け取ってから帰らないといけません。名残惜しいですが、ディズニーシーとサヨナラです。
ニモ&フレンズのシーライダーから普通に入り口方面に歩いていくと、その通り道にはトイストーリマニアがあります。そこを通るとそれにも乗りたがるのに乗れないと可哀想と思い、わざわざ別ルートを選定して入り口方面へと向かいます。でも、最近テレビでディズニーリゾートの35周年の放送をして、トイストーリーマニアの入り口にある、ウッディの大きな顔の映像を子供が見て「ウッディ、大きい~!」と騒いでいるのを見ると、乗れないにしても前を通って帰ってあげてもよかったかな~。。まあ、また次の機会ということで!ゴメンね。。
写真の受け取りは!?
ディズニーシーの入り口付近にあるフォトグラフィカというお店で写真を受け取ることが出来ました。混んでいることを恐れていましたが、全く混んでおらず、お店に入ってフォトキーカードを渡すとすぐに写真を持って来ていただけました。写真の台紙もついてキレイに仕上げてくれてます。写真を待つ間、写真立てなどを見ていると、ミッキーとミニーちゃんのメモクリップが可愛かったのでこちらを購入しました。メモの代わりに写真をこれに挟んで立てておけば可愛いですよね〜。
帰る前に!
写真も受け取ったし、時計を見ると丁度17時ですのでそろそろ帰ろうかと思ってフォトグラフィカから外に出ると、ディズニーシーの入り口にある大きな地球儀の前でたくさんの人が写真を撮っています。こんな所にも写真スポットがあったんですね。ディズニーシーに入るときは雨も降っていて、何のアトラクションに乗るかを考えながら歩いていたのであまり気にしていませんでした。
時間に少し余裕を持って出てきていますので、我が家も写真を撮ってから帰ることにしました。地球儀はUSJの入り口のイメージが強いですが、ディズニーシーの入り口にもあったんですね。
ディズニーリゾートラインでホテルへ
荷物をホテルに預けていますし、バスもホテルから乗りますのでホテルにリゾートラインで帰ります。
ディズニーから帰るにあたってもう少し子供が帰りたくないとゴネるかと思っていましたが案外あっさりと帰ることに承諾してくれました。3日間も遊んで満足したのでしょうか。帰りはディズニーリゾートラインを待っている間に、駅の中にある掲示の前で最後の記念撮影です。また絶対に来るからね〜!!
ホテルで荷物整理できるのがとても便利!
ホテルに到着し、フロントで預けていた荷物を受け取ります。フロントの方にスーツケースを開けて荷物整理をしたい旨を伝えると、フロントの前にちょっとした喫茶スペースがあるので、そこでなら開けてもいいとの事です。ディズニーに持って行っていた荷物の中で要らないものをスーツケースに移します。ディズニーに荷物を持って行っていたら周りの目が気になってスーツケースを開けにくいですよね。。こういう事が出来るのもホテルからバスに乗る特権ですね〜。ありがとう、ヒルトンホテルさん!
バイバイ…、ディズニーリゾート!!
荷物整理も完了し、そろそろバスに乗る時間です。
バスが来ない!移動は余裕を持ったスケジュールを!
時計を見るとバスの乗車時刻の18:07を過ぎましたが全然バスが来る気配がありません。どうしたのでしょうか?5分過ぎても来ません。10分くらい待ってもまだ来ませんので、まさか事故?と思い始めた頃です。ようやくバスが来ました。電車での移動に慣れていますので、少しでも来ないと心配になりますね。空港への到着時間も飛行機の搭乗時刻に余裕を持って選んだおいて正解でした。

Alexas_Fotos / Pixabay
バスの中では子供は爆睡していました。子供だけでなく、私も帰りたくないな〜、これが夢で目が覚めたらディズニー初日の朝だったら良いのにな〜、とか考えているといつの間にか寝てました。ディズニーにいる間は疲れを感じていませんでしたが、3日間もフルで遊んだので相当疲れていたんですね。起きたときはもちろんディズニー初日の朝ではなく、帰りの羽田空港でした。。
羽田空港には19:00くらいに着いたと思います。ほとんど寝ていたのであっという間でした。特に空港カウンターも混んでいることはなく、スムーズにチェックイン、保安検査場を通り抜け搭乗口に向かいます。時刻が19時を過ぎていますのでお腹が空いています。搭乗口付近のフードコート的なところで食べればいいかと思っていたのですが、あまり子供が食べれるものがなく、唯一食べれそうなうどん屋さんもすでに売り切れでした。。なので売店でサンドイッチなどを買って簡単に済ませました。
耳キーンは大丈夫か?
ここで往路で発生した子供の耳がキーンってなったのが心配になりました。眠いのにそれが原因で眠れないととても可哀想ですし、親も飛行機でゆっくりする事が出来ません。
飛行機に搭乗し、いざ出発!…、飛び始めてからちょっとして、子供が耳鳴りがしていないか心配して、子供の方を見ると、、、もう寝ています!はやい!寝てしまえばきっともう大丈夫ですよね。
空港に無事到着し、子供に耳が痛くなかったか聞いてみると、「全然痛くなかった〜!」とのことです。飛行機で耳鳴りが心配な方は早めに寝てしまうことですね!飛行機の中でも家族全員がほとんど寝ていましたので、相当疲れていたようです。空港に到着後、荷物をとって家路につきます。結局、家に着いたのは23時くらいでした。翌日はもう1日休みを取っていますので助かりました。ディズニーに行った翌日は疲れがMaxになるため皆さんも休みを取りましょう!
いろいろと長旅で初めてのことがいっぱいあったため、トラブルがたくさんありましたが、ハピネスがいっぱいのディズニー旅行となりました。
またお金を貯めて行きたいと思いま~す!
おわりに
長々と何回にも分けて書きましたが最後まで読んでくださってありがとうございました。ディズニーに行こうと思ってこのブログにたどり着いた方にとって少しでも参考になれば幸いです。