家を新築された方などでハウスメーカーさんからもらったりして、その実力を知っている人も多いと思います。
でもリピートしたくてもどこで買えば良いのか!?と疑問がわきましたので調べてみました。
今日は万能Jrくんを知らない方の為にも万能Jrくんについて説明しておきます。
Contents
万能Jrくんとは!?
簡単に言うとクリーナーです。
頑固な水垢の汚れやサビなどをスイスイ落としてくれます。よく清掃業者さんが使われているので、その洗浄能力は凄いということでしょう。
ほかのクリーナーと何が違うの!?
研磨剤が入っていない
よく落ちるクリーナーは研磨剤が入っています。研磨剤は汚れを落とすというよりも、表面から削り取るようなイメージです。汚れに対しては取れるからいいじゃん、と思われがちですが、洗っている時に微細なキズを付けたり、表面のコーティングも削り取っているのです。
汚れを取るという短期的な視点では研磨剤入りのクリーナーでもいいかもしれませんが、長くキレイに使いたいという視点では研磨剤は入っていない方がいいですね。
中性である
Ph7(ペーパー)でほぼ中性である為、お掃除による手荒れを防止できるほか、環境にも優しいです。
固形である
固形の何がいいのか?それは水を嫌う電化製品などにも使用ができるということです。使用した後は固く絞った雑巾などで拭く必要はありますので、電気が流れるところへの使用は流石にダメですが。
何に使えるの!?
家具
- 家具のお手入れ
- ガスレンジ周りの頑固な油汚れ
- 浴槽、水栓のメッキ部分の目立つ水垢汚れ、
- 電子レンジ、冷蔵庫などの汚れ
- タイルや人工大理石の汚れ
- 洗面台やガラスの汚れ取り
レジャー用品
- ゴルフ用品
- キャンプ用品
- 釣り道具などのお手入れ
自動車や自転車
- 自動車の外板の汚れや枝キズ、水垢
- 自動車の内装の合皮の汚れ
- ガラスの油膜取りや曇り止め
- 自転車やベビーカーのサビ取り
など、主に水垢などの汚れ取りやサビ落としなどに抜群の効果があります。その他にも油膜や曇り防止などの効果があったり、掃除する対象が金属でも塗装品でもプラスチックでも合皮でも何でも使えるのは優れものですね。
万能Jrくんの使い方について
通常の使い方
万能Jrくんを汚れを落としたい場所の叩くようにつけます。スポンジやタオルなどを水で蒸らして固く絞ったもので汚れを落としたい部分をこすります。
汚れがひどい場合の使い方
汚れがひどくて落ちにくい場合は万能Jrくんを付けてしばらく放置した後にこすると汚れが落ちやすくなります。
万能Jrくんが売ってる場所
通販で買う
インターネットなどで「万能Jrくん」と検索すると楽天やYahooショッピングなどのネット通販のサイトが多数引っかかります。買いに行くのが面倒な方はネット通販での購入で問題ありませんが、送料を考えると少し割高になります。
![]() |
頑固な汚れからサビまでスイスイ落とす! スーパークリーナー万能Jr.くん[メール便発送、送料無料、代引不可] 02P03Dec16 【YDKG-kd】【smtb-KD】[掃除]
|
ホームセンターで買える
あまり見かけませんが、実は万能Jrくんはホームセンターに売っているんです。
私が知っているホームセンターでは、掃除用品のコーナーに置いていない為、ホームセンターでは売っていないイメージがありますが、よく見てみると業務用コーナーに置いていました。ホームセンターによって置き場所が異なると思いますので、聞いてみるといいと思います。
送料もかからず、ネットよりも少し安い(1000円しないくらいでした)ので、近くにホームセンターがある方はネット通販で買うよりもおススメです。
ぜひ一度使ってみてください!!
ここまで読んでいただきありがとうございました。