お子様が小学校に進学し、いざランドセルを使い出すと困るのがその置き場です。
ここではランドセルラックについて説明します。
Contents
本当に必要かどうかをまずは考えること
必要ないものを買う必要はありません。
ランドセルラックは結構大きいものですので、購入の必要度を考える必要があります。
- 今あるもので代用できる
- 周りの人が買っているから
- あったらちょっと便利そうだから
ランドセルラックは、ランドセルの他に子供が学校で使う物を入れておいたり、子供が自分で学校に行くための準備をする為に製品自体の高さが低目に設計されているものが多いです。もし使用しなかった場合、他の物への使用するから大丈夫、と思われている方は要注意です。ランドセルラックを買ってしまった後で買わなければ良かった・・・、と後悔しないように注意しましょう。
ランドセルラックはこんな人におすすめ
- 学習机の本を置く場所が少ない
- 学習机は購入したが、まだ自分の部屋で勉強をしない
- リビング学習をすすめたい
- 自分の部屋(2階)で勉強をするが、重い荷物は1階に棚を設けて置いておきたい
- ランドセルラックに自分で片付ける事で整理整頓の意識付けをしたい

最初にランドセルラックを置く場所を決めよう

- リビングの一角に置こうとしている人→見た目が子供っぽいものはリビングの雰囲気を壊す恐れがありますので、リビングに合わせた色合いの物を選びましょう。
- ランドセルラックは結構奥行きがありますので、他の棚からはみ出さないように注意しましょう。
- 1階の収納部分に置く人→ランドセルラックの高さに注意しましょう。特にランドセルをランドセルラックの天板部分に置く仕様の物には注意が必要です。
ラックの種類を決めよう
- ハンガーラックと一体のもの
- ワイドタイプ
- スリムタイプ
- キャラクターもの
どのタイプから選ぶかは前述したように、ご家庭の置き場のスペースや目的とされる用途と趣味に合わせて選びましょう。
ハンガーラックと一体のもの
お子様が制服で通学されるご家庭に特にオススメです。帰ってきたらまずは制服を脱いでハンガーラックに掛ける。制服汚れたりすることを防止するだけでなく、自ら制服をハンガーにかけることで整理整頓の意識付けと、自分一人で出来るという自信につながります。お子様が自分専用のハンガーラックが無いのであれば個人的には一番オススメです。
![]() |
ランドセルラック ランドセル収納 キッズハンガー キッズハンガーラック 木製 キッズ 子供 収納 ラック 本棚 ワードローブ ランドセル収納 ワイド 幅120cm 新生活 感想(16件) |
ワイドタイプ(ハンガーラックなし)
ハンガーラックが既にお子様専用のものがあったり、制服でない小学校に通われている方にオススメです。
こちらは小学校で使用する鍵盤ハーモニカや書道道具、画材道具などが横置き出来るのが特徴です。
![]() |
感想(9件) |
スリムタイプ
置き場所をあまり大きく取りたくない方におススメです。収納力もありますのでランドセル以外に何を置きたいかを明確にして、スリムタイプの中でもさらに種類を選択し、徹底的に整理整頓を意識される方はこちらのタイプを選ばれるといいかもしれません。
![]() |
|
キャラクターもの
置き場所や費用にこだわる必要が無く、お子さんが好きなキャラクターのものがあればキャラクターものも有りです。好きなキャラクターのランドセルラックであればきっとキレイに使ってくれますね。
![]() |
【Disney】ディズニー 学童用品収納ラック ナチュラル×ホワイト
|
まとめ
- ランドセルラックには種類が沢山ある
- 置き場所からまず決める
- 使用用途を考えて種類を決める
いかがでしたでしょうか?ランドセルラックを購入するにあたり、ニトリなどの家具のお店で現物を確認されるとさらにイメージがわくと思いますので、現物を一度ご覧になってからの購入でも遅くありません。
実際にランドセルラックを購入して組み立て・設置までの記事を書いてありますのでそちらも参考になさってください。
[blogcard url=”http://discovery-plus-one.com/post-306/”]